PCで制作してスマホで見る
ウェブ制作の現場ではパソコンを使用して製作することが一般的ですが、サイトを訪れてくれる人はスマートフォンやタブレットを使用していることが多いものです。せっかくパソコン上でウェブサイトの中のCSSや画像、アニメーションなどを凝った作りにしていても、スマートフォンで確認したときに、スマートフォンに対応していなければ表示が崩れていることがあります。何よりも凝った作りにすればするほどウェブサイトの見栄えは良くなりますが、読み込みに時間がかかってしまいます。特にスマートフォンを使って外出先でウェブにアクセスしようとすると、wifiを使用していないぶん読み込みに時間がかかり、待ちきれないユーザーが離脱してしまうことがあります。レスポンシブなどPCサイトにもスマートフォンサイトにも対応するよう注意してウェブを制作します。
スマートフォンに対応する方法
スマートフォンを使用してウェブサイトを訪れる人が増えているなか、ウェブ制作に携わるならスマートフォンサイトへの対応は必須になっています。解決方法としてはPC用のサイトとスマートフォン用のサイトと2種類を制作する方法もありますが、これだと更新したり改善したりするときに手間がかかってしまいます。そこで主流となっている対応方法がレスポンシブデザインと呼ばれる手法です。CSSなどのメディアを表示される画面のサイズによって表示を最適化する方法で、サイトコンテンツを画面幅に応じて表示するものと非表示にするものを指定しデバイスごとのサイト表示を調整するものです。
コーディングは、プログラマーの作業の中でもソフトやアプリケーション開発に欠かせないものとなっており、場合によってはシステムエンジニアなど他の技術者の協力が必要となることもあります。
Share
Facebook Twitter Google+ Pinterest LinkedIn